WordPressの記事投稿タイプを後から自由に変更できるプラグイン「Post Type Switcher」
山田どうそんです。 固定ページとして書いた文章を後から普通の投稿ページに変更したいという時があると思います。 このプラグインを使えば、簡単に自由に投稿タイプを変更できます。 プラグイン挿入例 このように記事編集ページの「...
山田どうそんです。 固定ページとして書いた文章を後から普通の投稿ページに変更したいという時があると思います。 このプラグインを使えば、簡単に自由に投稿タイプを変更できます。 プラグイン挿入例 このように記事編集ページの「...
山田どうそんです。 サイトの読み込み状況を視覚的に表示できるローディングバーを簡単に挿入できるプラグインの紹介です。 プラグインを有効化するだけですぐに利用できます。 プラグイン挿入例 このように読み込み状況をパーセント...
山田どうそんです。 画像にマウスオーバーしたときにオシャレでかっこいい動きをつけたい時があると思います。 この「Ultimate Hover Effects」を使えば簡単に動きのあるホバーエフェクト効果を適用することがで...
山田どうそんです。 最近はスマホファーストが進んでいてサイトの読み込みスピードの速さはとても重要なポイントになっています。 ユーザーがサイトに訪れてボタンをクリックしてから次のページを読み込むまでの速さを視覚的に表示でき...
山田どうそんです。 よくセミナーを開催する方や、イベントを開催する方はWordPressにイベント専用のページを作りたくなりますよね。 このプラグインを使えば、イベントという新しいカスタム投稿タイプでイベント専用の記事を...
山田どうそんです。 画像をクリックすると背景が黒の半透明になって画像だけがフワッと大きく表示されるようにしたいなと思ったことがあると思います。これをLightbox(ライトボックス)と言いますが、「Easy FancyB...
山田どうそんです。 一度アップロードした画像のファイル名を変更して画像にもSEO対策をしたいということがあると思います。 他にも、間違って日本語のファイル名でアップロードしてしまったから英数字にしたいということもあります...
山田どうそんです。 WordPressのテーマを変更した時、今までアップロードしていた画像サイズを一括で変更したいということがあると思います。「Regenerate Thumbnails」は、アップロードした元データ画像...
山田どうそんです。 WordPressにタグマネージャーを設定できるプラグインってないのかな〜と思っていたらありました。 これでテーマ更新のたびにGoogleタグマネージャーのコンテナタグの挿入忘れを防ぐことができそうで...
山田どうそんです。 ブログを読み終わった後に「Ebookを無料でプレゼント」というボックスを見たことがある人は多いですよね。 このような行動を促すことをCTA(コールトゥアクション)といいますが、このCTAをショートコー...